ヨナグニサンに逢いにやって来た

南国の生き物を求めて子連れの沖縄移住

【小学校の転校】ないちの学校との違いと引っ越し荷物に入れるべき学用品

f:id:momoanko:20210210184233j:plain

沖縄に引っ越してくる前は岡山に住んでいました。

 

沖縄と岡山の小学校のシステムの違い。

 

沖縄や岡山の全ての小学校に当てはまる訳ではないかもしれません。

うちの子どもたちが通う小学校だけの話かもしれませんが、気づいた違いをご紹介したいと思います。

 

「慰霊の日」はお休み

これが一番驚きました。

 

6月23日は慰霊の日です。

沖縄県が制定している記念日で、沖縄戦の戦没者を追悼する日です。

 

沖縄は国内唯一の地上戦を経験しているので、この日は沖縄の人にとって大切な日です。

 

なので学校はお休みになります。保育園もお休みです。

お仕事は企業によるみたいです。公務員はお休みみたいです。

 

仕事はあるのに学校や保育園が休みってちょっと大変。

 

私は休みになるとは知らなかったので、うっかり仕事を入れてしまいました。

小さいお子さんのいるご家庭は注意ですね。

 

制服がない

制服がある方がめずらしいのかもしれませんが、岡山の小学校は制服でした。

momoanko.hatenablog.com

 

沖縄の小学校は私服です。しかも結構ゆるい。

 

私服の規定について学校に聞いてみたのですが、これと言って決まりはないみたい。

サンダルはダメってだけ言われました。

 

服だけでなく、女の子はヘアアクセサリーも自由みたいです。

大きさや色など自由です。

 

髪形も自由です。

 

「式服」登校の日がある

制服はないのですが、入学式や卒業式、始業式や終業式には「式服」を来て登校します。

 

式服とはフォーマルウェアーみたいなものです。

上は白の襟付きの服、下は黒、靴下は白。

 

式服の習慣は、幼稚園や保育園からあるみたいです。

 

年に数回しか着ないけど、何度かあるのでやっぱり用意しない訳にはいきません。

 

小学校高学年だと、中学校の制服で対応してる子もいるみたい。 

全体の2割くらいかな。

 

登校班がない

岡山では「登校班」と言う決められた班でまとまって登校していました。

momoanko.hatenablog.com

 

沖縄では登校班はありません。

各自、登校時間に間に合うように登校するだけです。

 

登校班では、集合が遅い子を待たなければいけません。

集団行動なので集合時間が早めです。

それがなくなったので、朝はゆっくり出発できるようになりました。

 

でも、学校まで一人で歩いて行くので、ちょっと心配です。

そういう意味では登校班は安心できたかな。

 

連絡帳がない

岡山の小学校では連絡帳を使って、先生と保護者間の連絡を取っていました。

 

子どもが毎朝翌日の持ち物や連絡事項を記入して、保護者が見てサインする。こんな流れです。

 

欠席連絡も連絡帳です。

momoanko.hatenablog.com

 

この場合、連絡帳は近所の子などに朝預けて、その子が帰宅したら連絡帳を届けてもらいます。

休みが続くと、届けてくれる子にとても申し訳なくなります。

 

こんな必須アイテムが沖縄の学校ではありません。

 

基本的に使わないみたいです。

連絡事項があれば自主勉強ノートに記入します。

 

欠席連絡はメールでします。

初回だけ、学校の関係者だけがアクセスできるコードをもらって登録します。

そこから学校関連の連絡をもらいます。

欠席連絡など、こちらから学校に連絡することも出来ます。

 

とても楽です。

 

プリントが少ない

学校からもらってくるプリントがすごい減りました。

半分以上減ったと思います。

 

岡山では毎日1~3枚くらいプリントがあったのですが、沖縄では基本的にプリントはありません。

欠席連絡などで使うメールで、連絡が来ます。

 

集計を取る時など、保護者からの返信が必要なプリントは配られます。

献立もプリントでもらいます。

学校便り、学年便りももらいます。

あとは、ちょっと大事な話も。コロナの欠席についてとか。

 

こうやって並べてみると、意外ともらってますね(笑)

何が減ったんだろう??

 

PTAからの連絡は、プリントではなく欠席連絡などで使うメールから来ることが多いです。

 

献立が分からない

沖縄料理がよく出ます。

毎月1か月分の献立をもらうのですが、見てもメニューが分かりません(笑)

 

初めての給食は12月でした。その時の献立がこちら。

f:id:momoanko:20210209225707p:plain

小さくて見づらいですが、チンヌクジューシー、グンボーイリチー、タマナーチャンプル、チムシンジ、などなど。

 

毎朝、「今日の給食何?」って献立を確認してやる気を出してから学校に向かううちの子。

沖縄に来てからは訊かれても答えてあげられない。

献立表には丁寧に絵も添えられているけど、やっぱり分からない。

 

でも、何か分からないけど美味しいらしいです。

うちの子には沖縄料理は合うみたい。

 

県産のお菓子も給食にでるようになりました。

これは今月からみたいです。

 

新型コロナの影響で観光客が減って、紅イモタルトなどのお土産用のお菓子の売り上げが落ちているので給食で応援する。

このようなことを言ってました。

 

そういえば、沖縄に来たばかりの時はまだ観光気分で、ちんすこうとか紅芋タルトとか買って食べていたけど、段々食べなくなってる。

 

きっともともと沖縄に住んでいる人はもっとそういった観光向けのお菓子は食べないんじゃないかな?

 

なので、この取り組みっていいなって思ってます。

 

風邪ひかないようにしなくちゃ!

お菓子の日に休むなんて悲しすぎる!!

 

壁がない

壁はあるんですが、教室と教室、教室と廊下を仕切る壁がありません。

オープンです。

 

全部ではないけど、基本的にどのクラスも壁がありません。

隣のクラスの授業とかも丸聞こえなのかな?

 

「秋休み」がある

f:id:momoanko:20210211071235j:plain

引っ越して来たのが12月。

なのでまだ秋休みを体験出来ていないのですが、どうやら1週間程度の秋休みと言うのがあるらしいです。

 

子どもの頃、誰しもが「なんで秋休みだけないの?」って疑問に思ったはず。

それが沖縄にはあるんだって。

 

3学期がない

3学期がありません。

学校は4月から3月まであるんですが、学期の数え方が違います。

 

冬休み明けの学校。

普段なら3学期なのですが、沖縄の学校では「2学期後半」と数えるそうです。

 

なので12月の最後の登校日に終業式はありません。

2学期はまだ終わってないから。

通信表ももらいません。

 

ちょっと気になるのが、2学期がどれだけ長いのか。

いったいいつから2学期だったんだろう?

夏休み明けから3月までなのかな?

そうなると1学期と2学期のバランスが…。

 

二学期制になって秋休みができたようなので、1学期は秋休みの前までなのかな?

 

分かったらまた追記します!

掃除がない日がある

毎日、昼休み前に教室などの掃除があります。

でも掃除がない日が週に1回だけあるんです。

 

お陰で帰ってくる時間も早くなる。

子どもたちはウキウキです。

 

ママだって家の掃除、やる気が出ない日もある。

そしてしない。

そんな日があったっていいよね。

 

素敵!

 

バナナが植えてある

f:id:momoanko:20210210182702j:plain

校庭にバナナが植えてあります。

そして実ってます。

 

さすが沖縄。

 

実ったバナナはどうするんだろう?

お腹空いた人が先着で食べていいのかな?

 

暖房がない

当たり前かもしれませんが、暖房がありません。

冬でも17度くらいにしかならないので、必要ないみたいです。

 

それでも、沖縄にずっと住んでいると、これが寒く感じるらしい。

 

寒さを感じるのは移住2年目からみたいです。

1年目はみんな暖かいって言うのに、2年目の冬には凍えるそうです。

 

お祭りがあるらしい

PTA主催のお祭りが各学校で開かれるそうです。

学園祭のような感じなんでしょうか?

 

保護者が出店を出して、子どもたちはエイサーという沖縄の踊りを踊ったりするようです。

 

去年は新型コロナの影響で中止になったと聞きました。

今年はあるかな?

 

まだ参加したことがないので、詳しくかけなくてごめんなさい。

参加できたら追記します。

 

持っていくべき学用品

転校で持っていくべき学用品は「全部」です。

 

前の学校で使っていた教科書は、全部持って引っ越しします。

 

転校先の学校の初登校の日、教科書を照らし合わせて、同じ教科書はそのまま継続で使い、違う場合は新しい教科書をもらいます。

 

どれが同じでどれが違うかは、事前には分からないので、教科書は全部持って引っ越す必要があります。

 

上靴や体操服も必要です。

学校によって指定されたデザインの物が必要だったりしますが、転校の場合、次のサイズ交換まで以前の学校の物を使っていいと言ってもらえることが多いと思います。

 

ランドセルや文房具、鍵盤ハーモニカや絵の具、習字道具などなど。

このあたりも必要です。

 

意外だったのが制服

 

私服の学校になったので、前の学校の制服は使わないと思って処分してきました。

 

でも、普段は私服だけど、始業式や終業式などで「式服」が必要なんです。

 

制服が代用できたんだな〜。

って気づいてちょっとショックです。

 

なので転校の際には、前の学校で使っていた物は全部持っていくべきだと思いました。

 

まとめ

沖縄の小学校は、自由を尊重してくれている感じがします。

 

給食では沖縄料理に触れることが出来ます。

献立を見て、ママも沖縄料理の勉強になります。

 

転校は子どもにとって辛いことでもあるけど、学校の違い、地域の違い、文化の違いを楽しむいい機会かもしれません。